2011年2月13日日曜日

大会結果 - らくすた in "Draw" - 2/13

まず最初に、ラベルの大会はなくします。
各大会結果はそれぞれのレギュレーション別に入れます。



さて、

本日松山市のカードショップ"Draw"さん主催のおきらくスタンダード大会、略して”らくすた”に参加してきました。

持って行ったデッキは次の世代のメインにする予定の光明の大砲デッキ「イゼルローン要塞」。

次のゲームデーに向けてメタを読みに行ったつもりだったのですが、さらに混乱する結果になってしまいました。

スイスドロー3回戦で、2-1の準優勝となりました。


1戦目:緑単エルフ型ウィニー
○○-
第一戦目にしていきなり身内対決。
1/8の確率とはいえ、なんともまぁ嫌な感じです。
何しろ、押し切られるデッキにはきわめて弱い。
1-1戦目は1T目に「墨蛾の生息地」を出して2T目に毒1。
その間ノーガードになってしまうので、こちらのライフも一気に削られます。
「転倒の磁石」で敵軍を転ばせ、「伝染病エンジン」で除去って何とか持ち直し、同時に毒殺。
1-2戦目で友人が事故ってくれました。
その間キマイラ的大群を増殖で大きくして勝ち。

2戦目:赤緑
○×○
レベルアップクリーチャーを多用した感じのデッキでした。
2-1戦目は「転倒の磁石」で転ばせてる間にビートして勝ち。
2-2戦目は逆にビートされて負け。確か序盤に小型システムクリーチャー除去されたと思う。
2-3戦目は浮遊砲台「転倒の磁石」で防ぎつつトールハンマー「光明の大砲」を発射。
決定打に欠けたため精神的にグタグタになるもライフを削らせずに勝ち。

3戦目:黒単毒
○××
最後はよりによって毒!
双頭巨人だったら相性良いことこの上ない!
3-1戦目に小型感染クリーチャーにビートされるも、欲しいときに「伝染病エンジン」を引く。
一掃した後はこちらの増殖でトールハンマーをぶっ放し相手の場をコントロール。
「かき鳴らし鳥」を「大建築家」で強化して殴り勝ち。
3-2戦目は早いターンに「伝染病エンジン」を「記憶殺し」され、後は何も対応できないまま毒殺。
3-3戦目はカウンターを装備するも、キーである「伝染病エンジン」「光明の大砲」を引かないままゲームが進行。
仕方ないので、「精神を刻む者ジェイス」+「転倒の磁石」で毒を喰らわないよう必死で防戦。
記憶殺しは喰らわなかったものの、結局対応しきれずに負け。



という結果になりました。


要塞砲は今回はあまり出てきませんでしたが、駐留艦隊(クリーチャー郡)と浮遊砲台(伝染病エンジン+転倒の磁石)が大活躍。
特に転倒の磁石はすばらしい。
もう少し戦略を見直す余地が出てきたかも。



なお、サイドイベントのドラフトは1-2と逆の結果。
まぁ、仕方ないよね?



使用デッキ「イゼルローン要塞」
アーティファクト(17)
4:光明の大砲
4:伝染病エンジン
4:転倒の磁石
3:永遠溢れの杯
1:キマイラ的大群
1:通電式キー
クリーチャー(15)
4:飛び地の暗号術士
4:かき鳴らし鳥
4:大建築家
3:祖石の魔道士
スペル(4)
2:否認
2:精神を刻む者、ジェイス
土地(24)
2:墨蛾の生息地
22:島

サイドボード(15)
4:ワームとぐろエンジン
4:霜の壁
1:キマイラ的大群
4:目的のための燃料
2:否認

0 件のコメント:

コメントを投稿